ページ内を移動するためのリンクです

外国人介護人材受入れコラム

● ● 

 

バックナンバー 010203040506070809|10|

 

 

ヒューマンライフケア株式会社の「特定技能登録支援事業」では、長年の介護事業での実績を活かし、
介護事業者様の外国人介護人材受入れをサポートしています。
このサイトでは、外国人介護人材の受入れに関連するコラムを随時更新してまいります。

 

 

 

 

● ● 

10

外国人介護人材の「日本語スキル」、どう上げる?

 

 

【最新情報】外国人介護人材の訪問介護、2025年4月より解禁

 

 

外国人介護人材の雇用を検討する際、一番の懸念事項となるのは「日本語でのコミュニケーション力」でしょう。

 

ご利用者様への対応はもちろん、スタッフ同士のコミュニケーションが円滑であることは、事業所の運営にとって大変重要な要素です。

 

日本で介護の仕事に就くために、「日本語能力試験」で一定以上のレベルに合格していることはもちろんですが、日本で暮らす上で必要な知識や、仕事上のルールについての理解も必要となります。

 

【日本で暮らす上で必要な知識】とは、例えば

 

交通ルール
公共交通機関の利用方法
買い物の仕方
ゴミの出し方
銀行・郵便局の利用方法
自然災害への備え
感染症予防

 

…など。

 

さらに、【仕事を円滑に進める上で必要な知識・スキル】とは

 

介護の日本語
職場・利用者とのコミュニケーション
介護の心構え
職場のルールを守って仕事をするということ

 

…などを指します。

 

さらに、日本での長期就労を目指す外国人介護人材に必須なのは「介護福祉士国家試験の合格」です。そのためには介護の専門用語や疾病名など、さらに専門的な知識を身につける必要があります。
その学習については配属後、業務や日本語と並行して段階的かつ実践的に学ぶことで、知識やスキルをより高めることが出来ます。

 

これから外国人介護人材を受入れる、もしくは既に受入れている介護事業者の皆さまには、これらのポイントを意識した上でキャリアプランや人員計画を設計されることをお勧めします。

 

 

 

ヒューマンライフケアは、外国人介護人材と受入れ施設が共に
安心してお仕事を始め、継続するための各種サポートを行っています。
少しでもご興味が、そしてご不安や疑問がありましたら、まずはお気軽にご相談ください!

 

ヒューマンライフケアの外国人介護人材向け教育プログラム
詳しくは下のフローチャートをクリックしてください

 

ヒューマンライフケアの特定技能介護人材向け教育プログラム

 

 

資料ダウンロード・お問合せ

 

ヒューマンライフケア特定技能お問合せフリーコール