このサイトでは、ヒューマンライフケアで入国前から入国・配属・就業後もサポートを行う
登録支援事業を行っているインドネシア人スタッフを受入れた施設責任者へのインタビュー動画・Vol.1をお届けします。
貴法人・施設でのスタッフ受入れや在留資格変更、教育・研修にあたってのご参考に、ぜひご覧ください!
海外人材を初めて施設に迎えた、その感想は?
ヒューマンライフケア株式会社
ブロック長
室伏 君平
※特定技能スタッフ・ユルヴァさんへのインタビューはこちらから
Q. ヒューマンライフケア鶴の湯デイサービスで初めての海外人材としてユルヴァさんを迎えてから3ヶ月が経ちましたが、今の感想は?
A. 率直に言って、めちゃめちゃ頑張ってくれています。期待以上、予想以上に、すぐにこの施設に溶け込んでくれて。それはもう、本人の頑張りが一番です。
他の施設でも特定技能の方がいらっしゃっていますが、文化の違いからコミュニケーションが難しいということも見てきたので、その部分で心配はありましたが、ユルヴァさんはコミュニケーションがしっかり取れているなと感じています。
Q. ユルヴァさんを迎えるにあたっての事前準備は?
A. スタッフとただコミュニケーションを取れればいいという訳ではなくて、ご利用者様がいらっしゃる中でお話をしたり、言葉遣いに気を付けたりということがあると思いますが、鶴の湯のスタッフもそのことを一番に気にかけてくれていて。
喋り方、お話の仕方だったり、目線だったり、日本人のスタッフと同じような接し方をしてくれたというのが大きかったかなと思います。
Q. ユルヴァさんを迎える体制は?
A. まず、インドネシアから来られるということで、スタッフがインドネシアという国のことを調べたり、インドネシアでは健康寿命はどれくらいかとか、文化とかを調べたり、スタッフそれぞれが自宅でインドネシア語を勉強して挨拶をしてもらったり、そんなことを最初から自発的に行ってくれました。
初日から気にかけてくれるスタッフが多く、勤務初日はユルヴァさんが逆方向の電車に乗っちゃったり、定期も失くしちゃったりして大変だったのですが、スタッフが一生懸命調べたり、定期をまた買ったりとか、大変だったよね(笑)
皆さんすごく親身になって一緒に仕事をしてくれた結果が、今につながっていると思います。
Q. ご利用者様の反応はいかがでしたか?
A. 「日本の外からスタッフが来る」というのは事前にお話をしていたのですが、びっくりされる方はそんなにいらっしゃらなくて、しっかり受入れてくださった方がほとんどでした。
Q. ご利用者様との今の関係はどうですか?
A. ユルヴァさんの年齢的にお孫さんと同じような年代なので、お孫さんとのような接し方をしています。鶴の湯のスタッフの中でも最年少なので、そういった可愛がられ方をされていると思います。ヒューマンライフケア鶴の湯のアイドルですね。
Q. レクリエーションの関わり方は?
A. 司会進行は別のスタッフが担当して、ユルヴァさんにはホワイトボードにしっかりメモを取ってもらったり、ご利用者のお名前を書いてもらったり、まだ補佐の部分が多いのですが、しっかりと利用者様を盛り上げながら一緒に参加してもらっているところです。
Q. 日本人スタッフとの違いを感じることはありますか?
A. 「仕事を覚えよう」という姿勢です。本当に一つひとつ細かいことを、しっかり覚えようとしてくれていて、それが日本のスタッフの働き方とは少し違う部分かなと。本当に細かく小さな事を、自分が納得するまでしっかり聞いてくれるので、そこがまた違う部分だなと思いますし、一生懸命やりたいというのが伝わってくると思います。
そして、本当に仕事を覚えるのが早いです。変な言い方ですけど、日本の方より覚えることについてはピカイチですね。
Q. 送迎業務を始めたきっかけは?
A. まだやっていないのは、あとは送迎業務くらいだよね?というところまで、短期間で仕事を覚えてくれていたというのが、まず大きいですね。介護スタッフで運転をするスタッフも居るので、じゃあ二人で行けば安心だよね、というところからスタートして、今に至っています。
Q. 今後ユルヴァさんに求める仕事のスキルは?
A. まだまだ、これから色々な利用者様と接していくと思いますが、「気づき」ですかね。ユルヴァさんが「何かおかしい?」「この人、いつもとちょっと様子が違う気がします」とか、昨日と今日、先週と違うといった気づきを、スタッフにしっかり報告して、管理者がケアマネジャーやご家族に報告できるような、そんな視野が持てると、更に成長できるんじゃないかなと思います。
ヒューマンライフケアでは、面接前から採用後、配属後まで継続的なサポートを行うことで、受入れ施設様と外国人介護スタッフの双方が安心して就業を続けられるように多角的なサポートを行っています。
詳しい内容はお気軽にお問合せください!
まずはお気軽にお問合せください
