ページ内を移動するためのリンクです

外国人介護スタッフ
インタビュー動画
vol.005 & 006

このサイトでは、ヒューマンライフケアが入国前から入国・配属・就業後もサポートを行い、
ヒューマンライフケアの介護施設で介護スタッフとして働く外国人へのインタビュー動画をお届けします。
貴法人・施設でのスタッフ受入れや在留資格変更、教育・研修にあたってのご参考に、ぜひご覧ください!

 

● ● 

母国のきれいな所をご利用者様にも見せたい

 

 

ヒューマンライフケア寝屋川の湯デイサービス
介護スタッフ
ス ポ ポ アウン さん(ミャンマー出身)

 

 

 

Q. 来日してどれくらいですか?

A. 2026年の2月で、2年になります。

 

Q. 介護の仕事は楽しいですか?

A. はい、楽しいです。最初は確かに緊張しましたが、利用者様もスタッフも優しいので、今は仕事にも慣れてきました。

 

Q. 普段はどのようなお仕事をしていますか?

A. 午前中はお風呂で介助をして、お昼にはお食事の配膳や下膳、そして利用者様に歯磨きをお願いして、トイレ介助などをして、14:30になったらおやつの時間になりますので、その配膳を手伝っています。

 

Q. レクリエーションの時間にミャンマーの踊りを披露されていましたが、踊りは以前から行っていたのですか?

A. ミャンマーにいた頃は踊ったことがありませんでした。ここに来て初めて踊りました。踊りの動画をYoutubeで探して、練習しました。

 

Q. デイサービスでは他にも異文化交流などを行っていますか?

A. ミャンマーには有名な所やきれいな所がいっぱいあるので、今度は動画などで見せたいと思います。以前、ミャンマーの「お茶の葉のサラダ(ラペットゥ)」を作って、皆さんといっしょに食べました。お茶の葉のサラダはちょっと苦いのですが、皆さんに美味しいと言われました。今度はミャンマーのお菓子も作ってみたいです。

 

Q. お仕事をしていて、嬉しかったことは?

A. 利用者様が私の名前を呼んでくれたら、それが嬉しいです。

 

Q. 今後、挑戦してみたいことは?

A. 介護福祉士の試験も受けたいですが、今は日本語をもっと勉強したいと思っています。日本語は難しい、特に漢字が難しいですが、頑張っています。

 

 

● ● 

できればずっと日本で仕事をしていたいです

 

 

ヒューマンライフケア寝屋川の湯デイサービス
介護スタッフ
アダム クルニア さん(インドネシア出身)

 

 

 

Q. なぜ、日本で介護のお仕事をしようと思ったのですか?

A. 私は介護のことにちょっと興味がありました。私のおばあさんは昔いつも介護が必要でしたので。今ご利用者の皆さんを見ると、私のおばあさんを思い出します。

 

Q. 普段はどのようなお仕事をしていますか?

A. 利用者様を見守って、介助が必要であればいつも対応したり、お風呂の介助を手伝ったりしています。

 

Q. 介護のお仕事は楽しいですか?

A. もちろん楽しいです。皆さんの笑顔を見るのが、私にとって一番幸せです。

 

Q. 日本で行った所はありますか?

A. 福岡と京都に行きました。

 

Q. 先輩スタッフは優しいですか?

A. もちろん優しいです。私はまだまだ知らないことばかりなので、スタッフの皆さんがいつも手伝ってくれたり、いろいろ教えてくれたりします。

 

Q. 今後、勉強したいことは?

A. 介護福祉士になって、日本でできればずっと仕事をしていたいです。ずっと勉強をしていますし、これからも一生懸命勉強します。

 

 

 

ヒューマンライフケアでは、面接前から採用後、配属後まで継続的なサポートを行うことで、受入れ施設様と外国人介護スタッフの双方が安心して就業を続けられるように多角的なサポートを行っています。

詳しい内容はお気軽にお問合せください!

 

 

まずはお気軽にお問合せください

 

● ● 

ヒューマンライフケア特定技能お問合せフリーコール

● ● 

 


 

 

 

 

事業・サービス 一覧

ページの終わりです