ページ内を移動するためのリンクです

外国人介護スタッフ
インタビュー動画
vol. 004

このサイトでは、ヒューマンライフケアが入国前から入国・配属・就業後もサポートを行い、
ヒューマンライフケアの介護施設で介護スタッフとして働く外国人へのインタビュー動画をお届けします。
貴法人・施設でのスタッフ受入れや在留資格変更、教育・研修にあたってのご参考に、ぜひご覧ください!

 

● ● 

介護福祉士を目指して、日本語をもっと学びたい

 

 

ヒューマンライフケア日根野湯デイサービス(大阪府泉佐野市)
シーザーさん
(2024年12月来日)

 

 

 

Q. 日本に来てどれくらい経ちましたか?

A. 明日(※インタビュー時)で、ちょうど1ヶ月です。

 

Q. なぜ、日本で介護の仕事に就こうと思いましたか?

A. 私のおばあさんを色々手伝っていて、今は利用者様を手伝いたい、介護したいと思ったからです。

 

Q. 今はどのようにお仕事をしていますか?

A. 利用者さまと色々お話をしています。利用者様は優しくて、(話していて)嬉しく、自分の心も気持ちよくなります。
いつも楽しく仕事をしています。利用者様が、いろんなことを教えてくれて、それが本当に嬉しいと思います。

 

Q. 同僚スタッフはどのような方々ですか?

A. 皆さん、もちろんやさしいです。質問をすると、皆さん教えてくれます。

 

Q. 日本でしてみたいことは?

A. いろいろな所に行きたいです。例えば、昔から京都に言ってみたいと思っています。大阪にも行きたいです。そして、いろいろな神社へ行きたいです。

 

Q. 日本の介護のお仕事を、お友達にも勧めますか?

A. 日本に来たら、利用者様もスタッフも皆さんやさしいです。心配しないで来てほしいです。

 

Q. 今後の目標を教えてください

A. 日本語の勉強をして、介護福祉士になりたいです。今はいろいろな勉強をしていて、日本語のオンラインクラスに入っています。日本語のレベルは今は(日本語能力試験/JLPTの)「N4」ですが、介護福祉士になるには「N2」レベルが必要なので、がんばります。

 

 

ヒューマンライフケア日根野湯デイサービス 施設長コメント

ヒューマンライフケア日根野湯施設長

 

 

シーザーさんの配属が決まってから、ご利用者様やご家族様、取引先ケアマネジャー様には事前にシーザーさんの「ご紹介チラシ」を作成してご案内しました。
初めての受入れですし、最初は少し心配しましたが、配属されてからはすぐにご利用者様のアイドルになりました(笑)。お休みの日は「今日おらんの?」とがっかりされる方も。
施設のスタッフ全員、わからないことにはいつでも答えるようにして、みんなで支えています。

 

 

シーザーさん配属告知チラシ

配属前から施設内へ掲示された「ご案内チラシ」

 

シーザーさんご利用者様交流風景

ご利用者様からもすっかりおなじみに

 

 

 

ヒューマンライフケアでは、外国人介護スタッフが安心して仕事をしながら、日本語や介護の知識を段階的にステップアップしていけるように、日々のオンライン学習の他に定期的な集合研修などを実施しています。

詳しい内容はお気軽にお問合せください!

 

 

まずはお気軽にお問合せください

 

● ● 

ヒューマンライフケア特定技能お問合せフリーコール

● ● 

 


 

 

 

 

事業・サービス 一覧

ページの終わりです