このサイトでは、ヒューマンライフケアが入国前から入国・配属・就業後もサポートを行い、
ヒューマンライフケアの介護施設で介護スタッフとして働く外国人へのインタビュー動画をお届けします。
貴法人・施設でのスタッフ受入れや在留資格変更、教育・研修にあたってのご参考に、ぜひご覧ください!
利用者様が笑顔になると、私も嬉しい
アキルさん
(2024年11月来日)
Q. 日本にはいつ来ましたか?
A. 先月の26日に、日本に来ました。今ちょうど1ヶ月経つところです。(※インタビュー時)
Q. 日本の印象は?
A. ちょっと寒いと思いました。でも、景色はとてもきれいです。だから、私も日本の生活に慣れていきたいと思います。
Q. ヒューマンライフケア小松湯デイサービスの雰囲気は?
A. (所長に「素晴らしいです」と耳打ちされながら)素晴らしいです。
そして、えぇと…(所長に「所長がかっこいいです」と耳打ちされながら)所長がかっこいいです(笑)。
いつも楽しく仕事をしています。利用者様が、いろんなことを教えてくれて、それが本当に嬉しいと思います。
Q. 普段はどのようなお仕事をしていますか?
A. 利用者さまと(創作レクリエーションで)何かを作ったり、お風呂の介助をしたりしています。利用者様が笑顔になると、私も嬉しくなります。
Q. 【所長へ質問】アキルさんは、介護スタッフとしていかがですか?
A. アキルさんは、めちゃくちゃやる気があります。「今日は見ているだけでいいよ」って言っても自分で仕事を探してくれて、「自分で何か出来ることがないかな?」って、毎日そうした動きが見られます。
それから、ご利用者様のお名前や特徴などを一刻も早く覚えようと、すごくメモを取っていて、すごく勉強熱心です。その点は私も見習わなくてはと思っています。
Q. 【所長へ質問】アキルさんには、どのような介護スタッフになって欲しいですか?
A. ヒューマンライフケアの中でどんどんスキルアップをしてもらって、小松湯だけではなく地域の皆様にとっても何か力になれるような、人材になっていただければと思います。日本の介護全体を、そしてこの地域全体を活性化させられるような人物になっていただければと思っています。
Q. 今後の目標を教えてください
A. ヒューマンライフケア小松湯で介護士として働いて、介護福祉士国家試験を受けて、介護福祉士になりたいです。
そして、利用者様が笑顔になると私も嬉しいので、もっと仕事を頑張らなければなりません。
これからも小松湯のスタッフとして、よろしくお願いします。
ヒューマンライフケアでは、外国人介護スタッフが安心して仕事をしながら、日本語や介護の知識を段階的にステップアップしていけるように、日々のオンライン学習の他に定期的な集合研修などを実施しています。
詳しい内容はお気軽にお問合せください!
まずはお気軽にお問合せください
