このサイトでは、ヒューマンライフケアが入国前から入国・配属・就業後もサポートを行っている、
介護スタッフとして働く外国人と、受入れ施設の施設長様へのインタビュー動画をお届けします。
貴法人・施設でのスタッフ受入れや在留資格変更、教育・研修にあたってのご参考に、ぜひご覧ください!
特定技能で働く外国人介護スタッフのメリットとは?
株式会社メディカルケアシステム様
介護付有料老人ホーム シニアフォレスト横浜旭
施設長 早坂様
Q. ヒューマンライフケアからご紹介した外国人スタッフの印象は?
A. 皆さん、よく働いてくれて、楽しそうに入居者さんともお話しています。
普段のお仕事に関しても、皆さんきちんと仕事をしていただいています。また、成長の具合もスピードにも、非常に驚いています。日本語の覚えも早いですし、私たちが一度「こうしたほうがいいよ」と注意したことはすぐ直してくれるので、介護の質の部分でも非常に成長が早いと思います。
Q. 外国人(インドネシア人)と働いて気づいたことは?
A. 非常に楽しそうに仕事をされていますし、またプライベートの様子も見ているとそれなりに日本に馴染んで、馴染もうとしている姿がよく伝わってくるので、そういった所は一緒に働かせていただいて、すごく安心しています。
Q. 外国人スタッフの良い点は?
A. 単純に「明るさ」ですね。入居者様が生活しているところを本当に華やかに、明るくしてくれる存在だと思います。
Q. 外国人スタッフは戦力になっていますか?
A. 大戦力です。「シニアフォレスト 横浜旭」では欠かせない戦力です。
Q. 外国人スタッフを雇用する上でのポイントは?
A. 素直さだったり、ひたむきさだったりという部分を思い出させてくれます。
日本人のスタッフの皆さんも自ら手本となるべき存在でなくてはいけないので、そういった部分では全体的に底上げしてくれる存在だと思っていますし、助けてくれているな、と思います。
Q. 外国人スタッフを雇用するうえでの職場環境は?
A. 不安とか負担が少ないので、個人個人によってもその考え方や性格など、色々違いますので、私たちの社員がコミュニケーションを取ったり、仕事ぶりを見たりして、その情報を共有して、一人ひとりと接するという取組みをさせていただいています。
Q. 介護福祉士国家試験を受験しようと思ったきっかけは?
A. 外国人が介護の仕事で長く働きたいのであれば、やはり介護福祉士の国家資格を取得することはとても必要なことだと実感しましたので、頑張って国家資格を取りたいと思いました。
Q. ヒューマンライフケアのサポートについては?
A. 非常に頼りにしています。
私たちも未知の部分ですとか、細かいニュアンスで伝わりきらなかったり、伝わっているのか分からなかったという部分がありますので、担当者の方も含めて共有していただいて常に伝えていただいたり、伝わっているかという部分のやり取りをさせていただいているので、非常に助かっています。
Q. ヒューマンライフケアの担当者との連絡の頻度は?
A. 何事もなければ月に2回程度ですが、何か問題点があったり、こちらからお願い事があったり、互いに相談がごとがあったりしたら、2日に1回とか毎日とか、やり取りさせていただいています。
Q. 外国人スタッフへのメッセージをお願いします
A. 大変なことはあると思いますが、私たちも協力しますので、これからも楽しく成長していっていただければ良いと思います。その中で、会社の理念を浸透しながら、関わる人たちの幸せを考えて、また自らの幸せも追い求めて、一緒に働いていければいいなと考えております。
介護付有料老人ホーム シニアフォレスト横浜旭
介護スタッフ
バヌさん(インドネシア出身)
Q. なぜ、日本で働きたいと思いましたか?
A. 日本のことが好きで、アニメをよく見ています。それに、日本は綺麗な国だと思います。
Q. なぜ、日本での介護の仕事を選びましたか?
A. 介護に興味があって、介護はやりがいのある仕事だと思います。利用者様のお世話をしたり、介助をしたりします。毎日日本語でしゃべりますので、勉強になります。
Q. ヒューマンライフケアの授業では、どのようなことを勉強していますか?
A. 介護の技術や、介護の言葉(介護日本語)をいつも教えてくれます。申し送りの時に、本当に楽になりました。
Q. 将来の目標は?
A. 仕事をする限り、もっと日本語と介護の技術を学んで、JLPT N2・N1まで合格したいです。それと、介護福祉士の試験も受けたいです。
介護付有料老人ホーム シニアフォレスト横浜旭
介護スタッフ
ナフィアさん(インドネシア出身)
Q. 実際に介護の仕事に就いてみて、いかがですか?
A. 最初は介護の技術が難しかったです。でも、今は勉強会をしたり、技術の練習をしたり、先輩も教えてくれたりして、どんどん慣れました。
Q. ヒューマンライフケアの授業は役に立っていますか?
A. 授業ではいろいろな勉強しています。例えば漢字や文法、聴解練習もしています。仕事にも役に立っていて、これからも続けていきたいです。
Q. 株式会社メディカルケアシステムの先輩スタッフは?
A. 会社は優しい会社です。毎月1回勉強会があって、その勉強会が私たちにとても必要だと思います。その勉強会には食事の介助や病気のことなど色々なテーマがあります。
Q. 株式会社メディカルケアシステムで働いて良かったことは?
A. 他のスタッフがとても優しくて、そして利用者様もお父さんお母さんみたいです。だから私はここで働いている時は家族みたいだと思っています。そのポイントがとても良かったと思います。
Q. 将来の目標は?
A. 1年目は、日本語能力試験(JLPT)のN2を受けたいです。2年目はN1を受けたいです。3年目には介護福祉士国家試験を受けたいと思います。その後の5年間くらいに、日本で正社員になりたいです。
介護付有料老人ホーム シニアフォレスト横浜南
介護スタッフ
バートさん(インドネシア出身)
Q. 仕事が終わってからも、日本語の勉強はしていますか?
A. 普段は漢字や、介護のことについて勉強しています。
Q. ヒューマンライフケアの日本語の授業には参加しましたか?
A. ヒューマンライフケアの授業には無料で参加できます。新しい学びをたくさん貰い、一つひとつ学びながら勉強しています。
Q. ヒューマンライフケアは、日本での仕事や生活をサポートしてくれていますか?
A. 困ったことがあった時、ヒューマンライフケアに電話して、すぐに手伝ってくれて、とても助かりました。急に問題が起きた時、Facebookのメッセンジャーでヒューマンライフケアにメッセージを送ったら、どうやってその問題を解決すれば良いか教えてくれて、手伝ってくれました。
Q. 介護の仕事で楽しいことは?
A. 利用者さまとお話することです。
「今日はどうですか」「今日はいい天気ですね」「趣味は何ですか」「子供はいらっしゃいましたか」という感じです。
Q. 将来の目標は?
A. 介護のやり方や勉強など、それは今も頑張っています。3年働いた後、介護福祉士の資格を取りたいので、今一生懸命頑張っています。
介護付有料老人ホーム シニアフォレスト横浜南
介護スタッフ
ディアンさん(インドネシア出身)
Q. ヒューマンライフケアは、日本での仕事や生活をサポートしていますか?
A. 親切にサポートしてくれました。本当にありがとうございます。
Q. 日本での生活とインドネシアでの生活、どちらが合っていますか?
A. 日本の生活です。時間や人がきっちりしているので、インドネシアとはそこがちょっと違います。仕事で間違ったことがあったら、日本人の先輩はすぐ教えてくれました。
Q. 将来の目標は?
A. 私の日本語は今はあまりうまくありませんので、もっと頑張りたいです。いいつかJLPTの資格を取りたいです。もっと頑張ります!
まずはお気軽にお問合せください